いい言葉

坂本龍馬は、なぜこれほど人気があるのか?

坂本龍馬の人気の秘密について考えいきます。

以前、わたしは長崎、京都に住んでいたので、坂本龍馬には特別な親しみがあります。

しかし、坂本龍馬が好きなのは私だけではありませんよね。

坂本龍馬は、歴史上の国民的なヒーローです。

「超人気」という言葉では足りないくらいの人気ぶりです。

人気ランキングでは、堂々の第1位

あるアンケート(複数)によると・・・

「幕末偉人の人気ランキング」では、ダントツの第1位。

「尊敬する歴史上の人物・偉人ランキング」でも、ダントツの第1位。

「上司にしたい歴史上の人物ランキング」でも、ダントツの第1位。

「彼氏にしたい歴史上の人物ランキング」でも、ダントツの第1位。

すごい! すごすぎる・・・・

でも、なぜ?

なぜ、これほど人気があるのでしょうか?

その秘密を探ってみましょう。

PR

坂本龍馬の人気の秘密を探る

まずは、司馬遼太郎著『竜馬がゆく』から・・・

竜馬も、ニコニコした。その笑顔が、ひどく愛嬌があり、
(おお、みごとな男じゃ)
と西郷はおもった。

漢(おとこ)は愛嬌こそ大事だと西郷はおもっている。

鈴虫が草の霜を慕うように万人がその愛嬌に慕い寄り、いつのまにか人を動かし世を動かし、大事をなすにいたる、と西郷はおもっている。

司馬遼太郎著『竜馬がゆく 五』

坂本龍馬という人は、一見、無愛想なところがありましたが、本当は実に愛嬌のある男だったようです。

その龍馬を(みどとな男じゃ)という西郷隆盛も「鈴虫が草の霜を慕うように
万人がその愛嬌に慕い寄り、いつのまにか人を動かし世を動かし、大事をなし
た」人でした。

「愛嬌」は、やはり人を惹き付けるものですね。

龍馬は、万人が慕い寄りたくなる愛嬌の持ち主だったのです。

坂本龍馬の名言から考える

では、次に龍馬の名言から考えてみましょう。

●世に生を得るは、事を為すにあり

坂本龍馬は、江戸時代幕末に新しい時代の幕を開けるために大活躍した志士で
した。

この龍馬が仲間に会った時、彼が持っていた長い刀を見て「無用の長物、いざ
という時には役立つまい」と自分の短い刀を見せました。

再び会うと、龍馬はピストルを出して「これが西洋の武器だ。よく見ておけ」
と言い、三度目に会ったときには、「俺はいま万国法を読んでいる」と言った
そうです。

事を為すために龍馬は、古い考えにこだわず、新しい時代の流れから常に学ん
でいたのです。

そういう姿勢が、「薩長同盟」を実現させ、そして「大政奉還」につながる「船中八策」を生み出したのです。

2つ目です。

●世の人は われになにとも ゆはばいへ
わがなすことは われのみぞしる

着物を着て革靴をはいていたように、常に先を見て時代を突っ走った龍馬らし
い歌です。

幕末の時代に、日本の狭い枠にとらわれず、世界を目指していくことは、普通
の人には理解されにくい革新的な考えでした。

世の中を変えていく人は、その時代の保守的な人からはわかってもらえないこ
とが多い。抵抗や障害も多いのです。

しかし、それでもなお、自分の信じる道を突き進んだのが龍馬だったのです。      海を見つめる龍馬像(長崎市風頭公園)

広い心で皆の幸せを考えていた人

最後の名言です。

●日本を今一度せんたくいたし申し候

これは故郷の姉へ宛てた手紙からの言葉です。

「日本をせんたく(洗濯)」するという独特の表現が龍馬らしい言葉ですね。

「日本をみんなが笑って暮らせる国にしたい」

それが龍馬の考えだったそうです。

「大政奉還」という大仕事を成し遂げた後は、自分は政府には入らず、「世界の海援隊でもやりますかな」と言っていました。

このように海のように広く大きい心をもち、自分のちっぽけな利益にこだわず、みんなの幸せを考えて行動できる人だったのです。

このような人なら、女性はもちろん、男性も好きになりますよね。

【出典】司馬遼太郎著『竜馬がゆく』(文春文庫)拙著『きっと勇気がわいてくる魔法の言葉』『こころを育てる魔法の言葉』(汐文社)

メルマガ「心の糧・きっとよくなる!いい言葉」より