教育

SST「お店屋さんごっこ」(放課後等デイサービスにて)

まず、放課後等デイサービスについて、簡単にご説明しておきます。

放課後等デイサービスとは、2012年4月に「児童福祉法」によって位置づけられた福祉サービスです。

従来は未就学児と就学児がともに通うサービスでしたが、2012年の「児童福祉法」改正によって、未就学児のための「児童発達支援」と就学児のための「放課後等デイサービス」に分かれました。

児童福祉法では、以下のように位置づけられています。

放課後等デイサービスとは、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)第一条 に規定する学校(幼稚園及び大学を除く。)に就学している障がい児につき、授業の終了後又は休業日に児童発達支援センターその他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することをいう。」(児童福祉法第六条の二の二)

放課後等デイサービスの広がりと質の問題

 放課後等デイサービスは、広がっています。

 2012年に制度がスタートしたときの利用者数51,678人から、2014年には73,985人になり、2016年7月には139,718人になっており、現在まで利用者数は急速に増えてるのです。(厚生労働省統計情報「障がい福祉サービス等の利用状況について」より)

 保護者の必要性に応じるために、株式会社などの民間事業者の参入したことで放課後等デイサービスの数もどんどん増えて、障がいのある子どもたちの放課後の居場所が増えました。

 厚生労働省「障害児通所支援の現状等について – 放課後等デイサービスの事業所数の変化(都道府県別)」によると、児童(人口7~17歳の人口)1,000人当たりの放課後等デイサービスの事業所数は、平成26年度から令和元年度にかけて、多くの都道府県で2陪以上となっています。

 しかし、これら急速に増えてきた放課後等デイサービスには、療育内容やプログラムの質に差があり、療育的な関わりをせずに単なるお預かりになっている放課後等デイサービスもあることが最近は問題視されています。

PR

放課後等デイサービスのSST

 現在、私が勤務している放課後等デイサービスは、決して単なるお預かりということはなく、積極的に、ソーシャルスキルトレーニング(SST)や応用行動分析(ABA)などを中心に児童の療育を行っています。

 ちなみに、 SST:ソーシャルスキルズトレーニング(英語: Social Skills Training, )、社会生活技能訓練とは、カリフォルニア大学ロサンゼルス校の医学部精神科教授のロバート・ポール・リバーマンが考案した心理社会的療法です。

 困難を抱える状況の総体をソーシャルスキル(社会技能)と呼ばれるコミュニケーション技術の側面からとらえ、そのような技術を向上させることによって困難さを解決しようとする技法なのです。(Wikipediaより)

SST「パン屋さんごっこ」

さて、今月は、SSTの一つとして「お店屋さんごっこ」をしました。

先々週の子どもたちの話し合いで決まったのは、パン屋さんをすること。

先週は、その準備として、一人ひとりが紙粘土でたくさんのパンを作りました。

そして、いよいよ、お店屋さんごっこ

まず、先生たちによる人形劇で、お店の人とお客さんとのやり取りをロールプレイングしました。

しかし、1つ問題が発生。

1つだけ残ったメロンパンをめぐって、お客さん同士が争うというトラブルになったのです。

この場面で、「こんなとき、どうする?」と、子どもたちに問いを投げかけると

「ジャンケン」「ジャンケンする」

という問いがすぐに返ってきました。

そこで、「ジャンケンで負けた子が泣いたらどうしよう」とまた問うと、ある子が

「1つをみんなで分け合えばいい」

と発言。みんな、負けてもらえなかった嫌な経験があるのでしょう、その意見に賛成。ほくほく笑顔になりました。

さあ、そのあとは、お店屋さんとお客さんに分かれて、お店屋さんごっごをしました。

おいしいパンがどれかやさしく教えてあげる親切なお店の人。

お店でのルールを守って、お金をきちんと払っているお客さん。

「ありがとうございましたー!」

深々とお辞儀するお店の人は、勢いあまって机に頭をこっつん。

それでもニコニコで、みんなの笑いを誘いました。(^^)♪

実は、この子は、日頃人とのコミュニケーションを苦手とする子の一人で、何かの拍子にすぐに泣いたり喚いたり、争いごともよくする子なのです。

でも、この子も、お店屋さんごっこを通して、人との関わり方を、学び習得していくことが少しはできたのかな、と考えています。

歩みはゆっくり、スモールステップ

人と人との関わり通して、子どもたちは着実に成長していけます

子どもたちにも先生たちも、楽しく意義あるお店屋さんごっごになりました。

人間の多様性と可能性、弱さと恵みと慈しみ(放課後等デイサービスにて)1月5日から、ある放課後等デイサービスに勤務させていただいています。 このデイ(放課後等デイサービス)で、日々、人間の多様性と可能性、...
小学校と放課後等デイサービスの仕事は全然違う⁉「小学校教員の仕事って、どうでしたか?」 と、放課後等デイサービスの指導員からも尋ねられることがあるので少し書きます。 教員免許があ...