★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人生はこれからだ。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
早石修(生化学者。京都大学名誉教授)
2006年3月の「日本経済新聞」の「私の履歴書」で1か月間に連載されていた科学者の早石修さんの言葉。
3月31日、その連載の最後を締めくくる言葉です。
私は科学は、あまり興味がありません。
早石修さんも、どういう方か知りませんでした。
でも、この言葉はいいのです。
ですから、みなさんにもお伝えしますね。
早石修さんは、(当時)86歳の現役、生化学者。
よく分かりませんが、「酸素添加酵素」や「睡眠」の分野で世界的な実績をあげて高い評価を受けている方です。
早石さんは、恩師から贈られた色紙を半世紀以上も、机の上におかれています。
半世紀以上、50年以上、職場が変わっても、です。
(その色紙を両手にもった早石さんの写真が「私の履歴書」の最後の写真でした)
早石さんは、
「研究成果が学界でなかなか認めず、焦燥の日が続いたとき、この言葉がどれだけ力になったことか」
と言います。
では、その言葉です。
本も読まなくてはならぬ。考えてもみなくてはならぬ。しかし働くことはより大切である。働くとは天然に親しむことである。天然をみつめることである。こうして天然が見えるようになる。
これは、科学者が、科学者に贈った言葉ですからね。
ちょっとピンとこない人もいるかもしれませんね。
でも、早川さん自身は、
「生化学は、実験によって自然(天然)を見つめる学問である。私のように平凡な人間でも、好奇心を持ち、愚直に実験を重ねていくうちに」研究成果をあげることができたのだと言います。
私は、科学にはあまり興味がないものの、
「しかし働くことはより大切である。働くとは、〇〇に親しむことである。〇〇をみつめることである。こうして〇〇が見えるようになる。」
というフレーズには、考えるものがあります。
教師なら〇〇に、子供という言葉が入るでしょうか。
作家なら〇〇に、人間という言葉を入れてもいいかもしれません。
一つのものをみつめ、愚直に働く人の姿に、私は感じ入るものがあるのです。
あなたの職業では、〇〇に何が入るでしょうか。
前置きが、かなり長くなりました。
これからがいよいよ、今日の言葉です。(笑)
30年も前、早石さんのある教え子が、画期的な実験結果を出したのに、
論文発表では、鼻一つの差でライバルに後れをとったことがあったそうです。
科学者の世界では、1番なら大発見だと賞賛されるが、2番ならほとんど相手にされないのだそうですね。
落胆している学生を見て、早石さんは、黒板に大きな字でこう書いたそうです。
それは、86歳の早川さんをいまも支える言葉だそうです。
それが今日、みなさんにお伝えしたい言葉です。
英語ですので、ちょっと頭を切り替えてくださいね。
あっ、辞書は、いりません。
カンタンな英語です。
私でも分かります。
訳がついてますから。(笑)
訳は、早石修さんのものです。
Today is the first day of the rest of your life.
人生はこれからだ。今日からまたがんばればいい。 |
今日は残りの人生の最初の日。
昨日までは練習、リハーサル、今日からが本番。
昨日よ、ありがとう。
今日からが人生のスタートだ!
「人生はこれからだ」と前向きにがんばろう。
出典:「日本経済新聞」「私の履歴書」2006年3月31日