いい考え方

ピンチは改善・発展のチャンスである(松下幸之助)

ピンチって、誰にでもやってくるのです。

ピンチを前向きにとらえると、落ち込みません。

むしろ、ピンチはチャンスになるのです。

それは企業や個人でもいえることです。

では、その考え方の秘訣を経営の神様、松下幸之助氏に学びましょう。

良い企業はピンチの時も伸びる

好況よし、不況もまたよし。

不況は改善・発展への好機である。

松下幸之助

松下幸之助さんによると、「松下電器は不況の度に伸びてきた」そうです。

たとえば、1929年、世界恐慌のあおりを受けて、売り上げが激減したことがあります。

この時、松下さんはどう考えたか?

世界的な不況だから仕方ない、とは考えませんでした。

社員をリストラして対応しよう、とも考えませんでした。

「不況は、改善、発展の好機である」と考えたのです。

ですから、松下さんは、社員を一人も解雇せず、給料も下げませんでした。

その代わり、工場を半日操業にして、社員全員で、たまった在庫を販売することにしました。

いきおい社員の意欲は高まりました。

その結果、長引く不況で他の会社が低迷する中、松下電器は、逆に業績を伸ばし続けたのです。

1964年の景気後退を受けて開かれた、通称「熱海会談」のときもそうです。

「不況は、改善、発展の好機である」という考えにブレはありません。

松下さんは、3日間にわたって、全国の販売店の代表者たちの苦情や意見を傾聴しました。

当然、販売店自身の努力不足が原因の経営不振にも気づきましたが、まずは松下電器本社の責任を痛感し、皆に陳謝しました。

「松下電器があるのは、皆さんのおかげです。これからは心を入れ替えて出直しします」

そして、販売体制の大改革に着手しました。

その結果、業績は劇的に回復し、大躍進を遂げたのです。

人間は、好況のときが続くと、「このままで、いいだろう」と、安易な気持ちが生まれてきて流されます。

そのため、小さな問題があっても見過ごし、反省し、改善するきっかけがつかめません。

ところが、不況に直面すると、危機感が生じ、「なんとかしなければ・・・」と、一所懸命に考えるうちに新たな課題が見つかます。

皆がいっそう意欲をもって、あらゆる面で改善に真剣に取り組むことができます。

PR

個人でも「ピンチはチャンス」だ

これは個人レベルでも同じでしょう。

ピンチは改善、発展のチャンスです。

ピンチのときに、前向きに考え、人の意見を素直に聞き、謙虚に反省すれば改善、発展、飛躍のチャンスになるのです。

学校では、先生が生徒に問題を出します。

生徒は、その問題をクリアーしていくことで、成長していきます。

社会では、誰かがあなたに問題を出します。

あなたは、その問題をクリアーしていくことで成長していきます。

これからも問題は、大なり小なり起こります。

その問題は、あなたが成長するチャンスなのです。

問題があるときがチャンスだと考える。(^.^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【出典】 佐藤悌二郎著『図解 松下幸之助の行動学』

松下幸之助さんの考え方・生涯をわかりやすくまとめた良書です。