この記事は、「ふつうの人」が、仕事でもっと「うまくいく人」に変わるための小さな習慣を紹介するものです。
対象読者は、まだ社会人として日の浅い、特に入社3年目までの若い人ですが、場合によっては、新人社員を指導する若きリーダーや経営者の方にも役立つでしょう。
企業としての職種や規模が違いはあり、多少ご自分の会社に合わない表現があるでしょうが、様々な人と関わっていく社会人として基本は同じです。
どんな職業の人からも、貪欲に学べる人が強いのです。
実行すれば、あなたは確実に仕事上の意欲やスキルが向上し、人間関係がよくなっていきます。
その結果、あなたの仕事はもっとうまくいくようになっていきます。
ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。
ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。
★本記事のスタイルとしては、まず
〇ふつうの人の例
◎うまくいく人の例
をあげています。その後、【解説】をし、最後の【まとめ】を入れています。
どうかあなたも前向き積極的に学び、社会人としての自分をどんどん伸ばしていってください。
他人のミスはさりげなくフォローしよう
同僚が仕事でミスをしたとき
〇ふつうの人
「もう、こんな忙しいときに……」とかブツブツ言いながらミスをフォローしてあげる。しかも恩着せがましく「何か後で代わりにしてくれるのかな」と見返りを期待する。
◎うまくいく人
その人がミスしたことができるだけ他の人にわからないように、さりげなくフォローしてあげる。
仕事でミスをすれば、みんなに迷惑をかけるので、誰でも申し訳ない気持ちになります。
上司から怒られたり、おまえはダメだと評価されたりするではないかと心配にもなります。
ですからミスをした人は、落ち込むのが普通です。
それなのに、まわりの人から「ああ、またか」「こんな基本的なことでミスなんかして」「困るんだよな、こういう忙しいときに」などと言われるとますます落ち込みます。
そうブツクサ言われながら、フォローしてもらっても、本人はあまりうれしくありません。
そんなふうに言われるのなら、ミスの修正は自分だけでなんとかしたい。
でも、早くミスを修正しないともっと迷惑をかけるかもしれない。
そこで、シブシブまわりの人の手を借りているのです。
あなたにも、そんな経験がありませんでしたか。
もしあなたが他人のミスをフォローする機会があるときは、さりげなく手伝ってあげましょう。
上司やまわりの人がミスに気づかないように、ミスした本人が恐縮しなくていいように、さりげなく、自然に……。
本人がクヨクヨしていれば、「ボクも似たようなことをよくやったなあ」と自分の失敗談を話してあげるといいでしょう。
手伝うことで、見返りに何かを期待してはいけません。
あなたも困ったときに、だれかにさりげなく助けてもらったはずなのです。
困ったときはお互い様なのです。
●さりげないフォローを相手は喜ぶ
「ありがとう」はどんどん口にしよう
落ち込んでいる同僚を励ます場面。
〇ふつうの人
自分の成功話をさりげなくするのだが、自慢気に聞こえ、同僚は、聞いていていい気持ちになれない。
◎うまくいく人
自分の失敗談を話し、笑う。むしろ自分を支えてくれたまわりの人について感謝の気持ちをもって話す。
その同僚も失敗してもその都度自分もまわりの人から助られたことに気づき立ち直る。
私たちはいつも誰かのおかげで生活し、仕事をしていけます。
あなたの仕事がうまくいったとしたら、それはまわりの人のおかげです。
若い頃は特にそうです。
誰でもはじめは、会社のことも、仕事のことも、人間関係のことも、ビジネスマナーもいまより知らなかったのです。
基本的なことを少しずつ教えてもらって、やっと人並みに仕事ができるようになってきたのです。
ここまで成長できたのは、多くの人のおかげです。
決して、ひとりだけの力でできたものではありません。
目には見えませんが、直接、間接的に支えてくださった方は大勢いるのです。
ですから、何かうまくいったら、まず感謝を表わしましょう。
「ありがとうございます。〇〇さんのおかげです」「みなさんのおかげです」と言葉で感謝しましょう。
自分がいまあるのは、本当にまわりの人のおかげなのですから。
まわりの人にいつも感謝の気持ちで接すると、まわりの人もあなたに対して感謝してくれるようになります。
「ありがとう」には「ありがとう」が返ってきます。
●感謝すると喜びが生まれる