うつ

うつ対策~音楽は(聴くのも歌うのも)健康に良い

音楽は身心の健康に良いものです。

聴くのも良し、歌うも良し、演奏するのも良し。

その健康効果は、科学的にも検証されています。

音楽を聴くだけで良いです

好きな音楽を聴くだけも良いです。

音楽を聴いて心が動くと、自分では意識されなくても脳や体にはさまざまな生理学的な変化が起きます。

聴くことはたいていその人の好きな曲ですから、リラックスしたり、ストレスの軽減させたりします。

認知症の高齢者に音楽療法を施したところ、免疫力の指標になるNK細胞が増えたという医学的な検証結果もあります。

クラッシック(特にモーツアルト)の曲が、精神と身体の両面の健康を維持させる音楽療法に適していると説いている医学者が多数います。

論理的な思考をつかさどるのは左脳です。そのため、普段の日常生活や仕事においては左脳の仕事量が多く、疲れやすいそうです。

左脳を酷使し続けると血流が悪化して神経が衰弱し、うつ病になったり、悪化したりするリスクが高まります。

厚労省所管の独立行政法人が複数のうつ病患者に対して行った調査によると、うつ病が不調な時期は左脳の血流が低下している傾向が強いという結果が示されています。

歌詞が付いていれば、聴くとその歌詞の意味を無意識に理解しようとするため左脳が働きます。

しかし、歌詞のないクラシック音楽を聴くと右脳が刺激される一方、左脳は休まるのです。

もちろん、歌詞のある歌が左脳を使うためストレス解消にならないかというと、決してそうではありません。

好きな歌であれば、演歌もポップスも気分転換になるし、身心を休めるのに役立ちます。

楽器ができる人は、楽器演奏も良いストレス解消になるでしょう。

ただし、仕事で演奏するや反復練習のときは、過度に緊張したり、うまくいかなければストレスになってしまうこともあるでしょう。

趣味で楽しく演奏すると良いですね。

PR

歌うことも良いです

カラオケで歌うとストレスが発散される経験があるかもしれません。

これも様々な実験や研究で科学的根拠は証明されています。

ある実験では、60歳以上の数十名に、カラオケで好きな曲を3曲歌ってもらった前後で唾液の量、唾液に含まれる「コルチゾール」(ストレスホルモンとも呼ばれる)の量、気分の変化を調べました。

その結果、唾液の量は増え、コルチゾールが減っり、気分が明るくなり、「緊張」や「抑うつ」といったネガティブな感情も改善したそうです。

唾液の量は健康度のバロメーターとも言われます。

膵液は、ストレス、筋力の低下、服薬、加齢などによって分泌量が減りますが、心身ともに健康な人は年を取っても減らないそうです。

口の周りの筋肉を鍛えると唾液の分泌も増えてきます。

歌うことで、口の周りの筋肉は自然に鍛えられるのです。

アルコールなどと違って、体へのダメージもなく、ストレスを解消し、唾液を増やしてアンチエイジングも期待できます。

上手い下手を気にせずに、楽しく、一人でも仲間といっしょにでも、気軽に歌える習慣がつけば良いですね。