人間関係の悩みって、辛いですよね。
あなたのまわりにイヤな人がいるかもしれません。
態度が失礼で横柄。
言葉が厳しい。
威張っている、など。
その人はあなたのストレスの原因になっています。
その人のイヤな態度を変えるにはどうしたらいいのかと悩むことで、さらにストレスになっていませんか?
イヤな人を変えようとしない。
たぶん、その人を変えてやろうと思って、
「あなた、その態度直したほうがいいですよ」
と諫言しても、聞いてもらえないでしょう。
人間は誰かの注意で、カンタンには変わらないのです。
自分のことを悪く思っている人からの注意ならなおさら、反発されるのがふつうですから。
余計に人間関係がこじれます。
その結果、あなたが疲れるだけです。
なので、イヤな人を変えようとしないほうがよいかと思います。
では、どうすればいいのでしょうか?
ヒントとして、3つ提案しますね。
ヒント1 その人とは付き合わない。
その人のいないところに行って距離をおく。
顔を見ない、会わないようにする、など。
しかし、それが容易にできない場合、家族とか、同僚とか、クラスメートなどの場合はどうしたらいいでしょうか?
ヒント2 その人を理解しようとする。
なぜイヤな行動をするのか、その人の立場に立って言い訳をさがしてあげます。
もしかしたら、何か劣等感をもっていて、空威張りしているのかもしれない。
もしかしたら、何か問題があって機嫌が悪いのかもしれない。
すると、「ちょっとかわいそうかも」と思えるようになるものです。
ヒント3 その人の良いところを探す。
相手の良いところをがんばって見つけます。
誰にでも(悪人でも)良いところはあるものですからね。
威張っているけど、小さな子供には優しいところがある。
お年寄りには礼儀正しいし、困っている人を助けていることもあった、など。
すると、「へえー、あの人にも案外良いところもあるんだな」という気持ちになれるものです。
つまり、ヒント2・3は、相手に対する自分の見方・考え方を変えるのですね。
そうカンタンにはいかないかもしれませんが、やってみる価値はありますよ。
うまくいけば、
人間関係でのストレスは減ります。
あなた自身が、いっそう魅力的な人間に成長できます。
どうかうまくいきますように・・・。