こんにちは。作家 中井俊已です。
「絵本(紙製)を出版したい!けれど難しい」と思っている人は、こう考えているのでは?
・自費出版だと大金が必要。
・商業出版だと出版社に採用される確率は非常に低い。
・大賞を取れば出版してくれるコンクールはあるが、確率は極めて低い。
その通りです。
しかし・・・
夢を実現する方法があります
これらの問題を解決して、「自分の絵本を出版したい」という夢を実現する方法を見つけました。
私自身が試してみたので、実証済みです。
これは、初めて自分で絵を描いた絵本『まてまて、おべんとう』です。
初めてだったので、幼児の使用に耐えられない薄い紙に印刷されていたら、いやだなあと思っていましたが、試し買いをしてみて安心しました。
表紙と裏表紙はハードカバー、本文も厚手の上製紙に印刷されていて、手触りも絵本らしいしっかりしたものになっていましたよ。
見本を見た知り合いの保育士さんたちが「かわいい~」と言って何冊も購入してくださったのは、うれしかったです。
ある保育園で子どもたちにドキドキしながら読み聞かせをしたら、「おもしろかった~」と喜んでくれてほっとしたし、超うれしかったです。
オリジナル絵本通販サイト「YOMO」
さて、こういう絵本はあなたにも無料で作れます。
私は、オリジナル絵本通販サイト「YOMO」のサービスを利用したんです。
「YOMO」は、オリジナル絵本の投稿・販売・閲覧・購入が楽しめる絵本通販サイトです。会員になれば、誰でもネットを通して「絵本の投稿・販売・閲覧・購入」ができます。
「YOMO」では、【オンデマンド出版】を行っています。
オンデマンド出版とは、希望者の注文に応じて 書籍などを印刷・製本して販売する出版方法です。絵本のデータをデジタル化しておき、インターネットなどを通じて注文を受けます。
在庫をもたず、小口の注文にも対応できるように考えられたものです。
普通の出版なら、初版で2000冊、3000冊・・・と大量に発行するので、出版社に大きな経費がかかるのですが、オンデマンド出版は、注文があれば印刷・製本すればよいので、出版社に費用はあまりかかりません。
売れない在庫を抱える心配もありません。
なので、出版しやすくなるのです。
と言っても、出版してもらうためには、規定に合った絵本ではないと受け付けてもらえず、審査を通らないと出版してもらえません。
しかし、著者に特別な費用はかからないし、有名人や既存の作家でなくても、きちんと規定を守って絵本を作れば、誰でも出版してもらえます。
普通は、街の書店では販売されていませんが、出版社のサイトとAmazonでは、販売・購入ができます。
もし同じような方法で自分の絵本を発行したいという方がいれば、詳しい説明がありますので、このサイトの「よくある質問」の頁をご覧ください。
繰り返しますが、自費出版ではないので、著者に出版費用はかかりません。
逆に、商業出版ですから、売れた分だけですが、印税収入が発生します。
何よりも自分の絵本を発行したいという夢を形にできます。
絵本を発行したいという人に教えてあげたら喜ばれるかもしれませんよ。
絵本『まてまて、おべんとう』
ちなみに、絵本『まてまて、おべんとう』についてです。
この絵本は、児童発達支援福祉施設でアルバイトをさせていただいた3年間に、2歳から5歳くらいまでの子どもたちと遊んで教えてもらった経験から生まれてきました。
この年代の子どもと鬼ごっこをするとき、「まてまてー」と言って追いかけるとキャッキャ言ってとても喜ぶこと。食べ物(おべんとう)が好きなこと。リズミカルな言葉や音が好きなことを学びました。
この3つの要素(アイディア)を組み合わせてできた2歳以上向けのオリジナル絵本なのです。
YOMOで全頁、試し読みができます。→『まてまて、おべんとう』「YOMOの頁」
(ただしネット上で会員なる必要があります)