この記事は、「ふつうの人」が、仕事でもっと「うまくいく人」に変わるための小さな習慣を紹介するものです。
対象読者は、まだ社会人として日の浅い、特に入社3年目までの若い人ですが、場合によっては、新人社員を指導する若きリーダーや経営者の方にも役立つでしょう。
企業としての職種や規模が違いはあり、多少ご自分の会社に合わない表現があるでしょうが、様々な人と関わっていく社会人として基本は同じです。
どんな職業の人からも、貪欲に学べる人が強いのです。
実行すれば、あなたは確実に仕事上の意欲やスキルが向上し、人間関係がよくなっていきます。
その結果、あなたの仕事はもっとうまくいくようになっていきます。
ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。
ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。
★本記事のスタイルとしては、まず
〇ふつうの人の例
◎うまくいく人の例
をあげています。その後、【解説】をし、最後の【まとめ】を入れています。
どうかあなたも前向き積極的に学び、社会人としての自分をどんどん伸ばしていってください。
マナーや敬語をおさらいしよう
上司から「いまの若い人は、社会人としての常識がないな」と言われて……。
〇ふつうの人
そう言われても、具体的に言ってもらわないと分からない。
上司の考えが古いのではないかと思う。
◎うまくいく人
具体的にどこがよくないのか教えてもらい、できるだけ、改めるように努力する。
会社のなかであなたの接するほとんどの人が、あなたより年配者か大切なお客様です。
まわりの人は、あなたから敬語で話しかけられて当然だと思っていますし、あなたに礼儀正しく接してもらいたいと思っています。
でもマナーや敬語は、一度や二度の研修だけでは、身につくものではありません。
自然に言葉が出て振舞えるようなるには、数多くやってみて慣れることが大切です。
実践しながら少しずつ身につけましょう。
もしかしたら、自分でいいと思っていても、まわりの人からはヒンシュクを買うことがあるかもしれません。
失敗したら、素直に謝ればいいのです。
よくわからないことがあれば、「ああいう場面ではどうすればよかったのでしょうか」と先輩から教えてもらえばいいのです。
そのような素直さをもって人に接すれば、好感をもたれます。
そして、人に聞くだけでなく、社会人としての常識、マナー、敬語の使い方などを説明した本をつかって勉強もしましょう。
机の上に置いたり、カバンに入れておいたりして、ことあるごとにおさらいするのです。
それらはすべて、相手を大切にしたいという気持ちからするのです。
マナーは、相手への敬いと思いやりの心から生まれます。
あなたが礼儀正しくふるまい、適切な敬語で応答することによって、相手もまわりの人も幸せな気持になれるのです。
●マナーは敬いと思いやり
無理を押して働くのはやめよう
健康管理の意識
〇ふつうの人
次の日に影響が出ないように控えようとは思いながらも、ついつい深夜まで無理をして仕事をする。また、仕事の疲れを癒すために夜更かしや深酒をしてしまう。
◎うまくいく人
毎日元気で働けることが一番なので、常日頃から、睡眠、食事など健康管理には気をつけている。
自分の健康管理は、職場の大切なマナーです。
たとえば、風邪を引いたときに、「休むほどではない」と無理して出勤するとどうでしょう。
まわりの人がみんな温かな目で見てくれるかというと、そうではありません。
咳をゴホゴホつきながら辛そうに仕事をすると、「大丈夫なの?」と気をつかわせます。
「うつされるんじゃないか」と心配もさせます。
はっきり言って、風邪引きは職場の迷惑になるのです。
職場は、みんなが元気で快活に働ける場でありたいものです。
ですから、風邪を引いてしまったら、無理をせずに静養して、早く直した方が会社のためになるのです。
もちろん、はじめから体調を崩さないように健康管理に気をつけるのは当然です。
睡眠不足、食生活の偏り、次の日まで残るような深酒などには、日頃から気をつけたいものですね。
もしも定期的な健康診断で異常があった場合には、早目に診てもらい、治療をしましょう。
その業界のプロ中のプロと言われる人は、自分の健康管理にたいへん気を配っています。
もし体調を崩せば、仕事に影響が出ます。
質の良くない仕事をしたり、遅らせたりすることになります。
それは、プロなら許されないこと。
ですから彼らは自分の能力が最大限に発揮できるように健康管理を怠らないのです。
●プロは健康管理を怠らない