伸びる基本

新人が仕事でもっと貢献できる習慣(オーラ、公私のけじめ)

この記事は、「ふつうの人」が、仕事でもっと「うまくいく人」に変わるための小さな習慣を紹介するものです。

対象読者は、まだ社会人として日の浅い、特に入社3年目までの若い人ですが、場合によっては、新人社員を指導する若きリーダー経営者の方にも役立つでしょう。

企業としての職種や規模が違いはあり、多少ご自分の会社に合わない表現があるでしょうが、様々な人と関わっていく社会人として基本は同じです。

どんな職業の人からも、貪欲に学べる人が強いのです。

実行すれば、あなたは確実に仕事上の意欲やスキルが向上し、人間関係がよくなっていきます。

その結果、あなたの仕事はもっとうまくいくようになっていきます。

ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。

ご紹介する小さな習慣や考え方は、どの業務の方にも応用できるごく当たり前のことです。

★本記事のスタイルとしては、まず

〇ふつうの人の例

◎うまくいく人の例

をあげています。その後、【解説】をし、最後の【まとめ】を入れています。

どうかあなたも前向き積極的に学び、社会人としての自分をどんどん伸ばしていってください。

マイナスオーラを出すのはやめよう

社内でみんながデスクワークをしているとき。

〇ふつうの人

 疲れてくると、仕事に関係のない話をしだす。

 職場の雰囲気に役立つ場合もあるが、他人の仕事のじゃまになる場合もある。

◎うまくいく人

 集中しているので、他の人のじゃまになる私語をしない。

 言葉を発するときは、仕事に関係することを指示したり、相談したりするとき。

 その代わり、休憩時間には会話を積極的にする。

「くそー! またかー」

「まだかなあ、あの会社はいつも連絡が遅いんだからなあ、もうー」

「ああ、困ったなあ、どうしてくれるんだ、俺が悪いんじゃないんだからな」

 こんな風に、あたりかまわず、ひとりごとをまきちらしている人がいませんか。

 他にも、ちょっとしくじったりすると、大声を出す。

 ブツブツ文句や愚痴を言う。

 パソコンにあたり散らす。

 乱暴に立ち上がる。

「ああ、忙しい、忙しい」と連発しながら動き回る。

 まるで落ち着きのない小学生の言動みたいですが、はっきり言えば、みんなの迷惑です。

 これらはみんな、マイナスオーラとなって、まわり人の仕事の集中をさまたげ、意欲をそぎます。

職場の雰囲気を悪くします。

 職場では、ふつう一人一人が静かに集中して仕事をしているものです。

 その集中をさまたげ、みんなが不快に感じるような言動は慎むべきですよね。

 その逆に、私語を慎み、黙々と仕事をする人がいるものです。

 そういう人は目立ちませんが、職場のいい雰囲気づくりにも、みんなに貢献しているのです。

●その仕事に集中する!

 

PR

公私のけじめをきちんとつけよう

会社の経費についての考え方。

〇ふつうの人

 どうせ会社の経費で落とせるのだから、この機会にどんどん飲み食いして、安易に交通費を使う。

◎うまくいく人

 飲食費、交通費、光熱費、接待費などで会社にムダな経費をかけていないか、よく考ええて公私のけじめをつける。

会社のものと自分のものとのけじめをつけることは大切です。

 当然ながら会社の経費は、自分のためではなく、会社に利益をもたらすために使うものです。

 若くても信頼される人は、経営者の視点をもって、極力ムダな経費は使いません。

 また、時間についてもけじめは大切です。

就業規則に定められている就業時間は会社で仕事をする時間です。

 ですから、就業時間内に会社の仕事に関係のない個人的なことするのはよくありません。

 インターネットで調べ物をしているとき、個人的に興味深いサイトを見つけて、ついついハマってしまう。

 それが仕事に関係して、会社の利益に反映すればよいことですが、そうでなければ、仕事をさぼっていると言われても仕方ありません。

 物に対してもそうです。

 厳密に言えば、会社の物は、たとえ鉛筆一本、便箋一枚でも会社のために使うものです。

 自分の物を会社のために提供しているのだから、これくらい私物化してもいいじゃないかと許可なく私用で使うのは考えものです。

 それがだんだんエスカレートしていくと、横領や着服となります。

 公私のけじめは、ダメな社員ほど、ルーズで、いいかげんです。

ダメな企業ほど、あいまいで、緩みやすくなっていきます。

 私欲のために公共のものを私物化する行為が発覚すれば、いっぺんで信頼は失われます。

逆に公私のけじめを厳格に守っている人や会社は、品格をもち信頼を高めます。

 「あの会社の人は、若いのに公私のけじめがきちんとしているな」という評価は、会社のイメージアップにも貢献するのです。

●公私のけじめが信頼を生む

新人が仕事でもっと貢献できる習慣(一所懸命・丁寧さ)この記事は、「ふつうの人」が、仕事でもっと「うまくいく人」に変わるための小さな習慣を紹介するものです。 対象読者は、まだ社会人として日...